‎ホームIoT | J:COM サポート

お知らせはありません

ホームIoT

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「ホームIoT」

一覧 (71 件)

並び替え

利用できるサービスは何ですか?<J:COM HOME>

J:COM HOMEのデバイスやアプリに関するご質問や、サービス全般に関するよくあるご質問をまとめています。J:COM HOMEで利用できるサービスは何ですか?J:COM HOMEは、スマホと話題のIoT(モノのインターネット)で、あなたの暮らしを、いまよりちょっと便利にするサービスです。外出先からご自宅を確認できる「ネットワークカメラ」家電を遠隔操作できる「赤外線リモコン」デバイスから電源スイッチを管理できる「スマートプラグ」などの機器をご用意しております。J:COM HOMEは指定のJ:COMサービスへ長期契約の他、サービス単体でもご加入いただけます。なお、ご自宅にWi-Fi環境(インター

0

声で操作 音声切替できるチャンネル一覧<J:COM LINK(XA401)>

声で操作 音声切替できるチャンネル一覧J:COM LINKの音声操作・検索機能で利用できるチャンネルリストです。※J:COM LINKをご利用の場合は、「◯◯◯にして」(◯◯◯にはチャンネル名が入ります)と話しかけてください。区分正式名称呼び方地デジJ:COMテレビジェイコムテレビ/ジェイテレJ:COMチャンネルジェイコムチャンネル/ジェイチャン区分正式名称呼び方BSNHK BS1エヌエチケー ビーエスBS日テレビーエス ニッテレBS朝日ビーエス アサヒBS-TBSビーエス ティービーエスBSテレ東ビーエス テレトウBSフジビーエス フジWOWOWプライムワウワウ プライム/ワウワウWOWOW

1

設定後のアプリ利用方法<赤外線リモコン 01・02>

設定後のアプリ利用方法1. [リモコン]をタップ「J:COM HOME」アプリを起動して、アプリトップ画面の[リモコン]をタップします。2. 「登録」をタップ「操作したい家電」の「登録」をタップします。3. 操作画面選択した家電の操作画面で操作します。<照明操作画面>​<エアコン操作画面><テレビ操作画面><その他家電画面>赤外線リモコン名の変更、操作する家電の追加・削除・名前の変更方法1. リモコン画面の「設定」をタップリモコン画面の「設定」をタップします。2. それぞれの設定を選択操作家電よりそれぞれの設定を選択ください。

0

J:COM HOMEで操作できる家電のメーカー一覧<赤外線リモコン 01>

赤外線リモコン 01は赤外線通信方式のリモコンに対応した家電を操作できますが、赤外線方式のリモコンに対応した家電であっても操作できない可能性があります。動作確認を行っている家電は下表の通りです。記載があるものの操作できない家電があった場合は、リモコンの型番をお申し出いただくことで追加対応させていただける可能性があります。ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。エアコン下表のメーカー製品/製造年代の家庭用ルームエアコンが操作可能です※ビルトイン、ウィンドウ、全館空調、業務用等特殊なものはご利用いただけません​​テレビ下表のメーカーの地上デジタル放送対応テレビが操作可能です。照明下表メーカ

2

設定後のアプリ利用方法<ネットワークカメラ 01>

設定後のアプリ利用方法以下の項目[1.]~[2.]に沿ってご利用ください。1. [ネットワークカメラ]をタップ「J:COM HOME」アプリを起動して、[ネットワークカメラ]をタップします。2. 各種操作①カメラを複数台登録している場合は、切り替えボタンをタップしてカメラを切り替えることができます。②カメラ本体のSDカードに録画します。③カメラアイコンをタップしている間、カメラから音声が再生されます。(アイコンがオレンジ色に変化)④タップで切り替えることによって、カメラの音声を聞くことができます。⑤カメラ本体のSDカードに保存されている録画データを再生します。⑥画面を上下左右にフリック操作する

0

どこでもリンナイアプリを連携して利用する方法<J:COM HOME>

どこでもリンナイアプリをご使用のお客さまへどこでもリンナイアプリをご使用の場合は、事前に「どこでもリンナイアプリ」で有効化コードの発行が必要です。発行されていない場合はページ下部の ”「どこでもリンナイアプリ」の有効化コードをお持ちでない方” を参考にお手続きを行ってください。どこでもリンナイアプリと連携する1. 画面左上のメニューをタップJ:COM HOMEアプリ画面左上のメニュー  をタップします。​2. 「どこでもリンナイアプリ」をタップ「どこでもリンナイアプリ」をタップします。​3. 「連携する」をタップ「連携する」をタップします。​4. 「有効化する」をタップどこでもリンナ

0

ネットワークカメラの登録<J:COM HOME>

ネットワークカメラの登録無線LANルータの近くでネットワークカメラの利用登録を行います。1. 電源を入れるネットワークカメラの電源を入れます。起動には時間がかかりますので、起動完了を確認してください。起動完了の確認方法<ネットワークカメラ01の場合>ステータスランプがゆっくり点滅します2. [デバイス]メニューをタップし、[設定]をタップJ:COM HOMEアプリを起動後、J:COMHOMEアプリの[デバイス]メニューをタップし、右上の[設定]をタップします。3. [登録]をタップ表示されたメニューの[登録]をタップします。4. [ネットワークカメラ01]をタップ[ネットワークカメラ01]をタ

1

動作確認ができない場合

動作確認ができない場合下記の方法をお試しください。無線 LAN ルータやゲートウェイ、デバイスの位置を変更電波が弱くなる主な要素(距離、遮蔽物、設置面)を考慮して、無線 LAN ルータやゲートウェイ、デバイスの位置を変更して再度お試しください。​電波を増幅する機器を利用<Wi-Fi方式のデバイスの場合>Wi-Fi 中継器をご利用ください。(Wi-Fi 中継器は別途お客さまにてご準備いただく必要があります)<Z-wave方式のデバイスの場合>J:COM HOME で提供しているレピータやスマートプラグを利用することで電波の届く範囲を広げることができます。別途お客さまにご準備いただく必要があります

1

Wi-Fiの電波が弱くなる主な要素

Wi-Fiの電波強度はご利用環境によって大きく左右されます。電波が弱いと感じられる場合、以下を参考に設置環境の見直しをお試しください。距離無線ルータやゲートウェイから遠いほど電波は弱くなります。遮蔽物壁の数が多いほど電波は弱くなります。特に金属、コンクリート、土壁は電波減衰の影響が大きくなります。設置面デバイスを窓フレームなどに設置する場合、設置面の材質によって電波が弱くなる場合があります。電波の伝わり方イメージ

1

事前準備<J:COM HOME>

事前準備J:COM HOMEをご利用いただくにあたって、以下の4点がそろっていることをご確認ください。お届けしたJ:COM HOMEデバイス(機器) ※上記以外にも、お申込み内容によってはお届けするデバイスが異なる場合があります。​ご自宅のインターネット接続環境■インターネット接続回線J:COMホームWi-Fiサービスへのご契約■J:COM無線LAN内蔵ケーブルモデム(以降、無線LANルーター)J:COMホームWi-Fiサービスで提供している無線LAN内蔵ケーブルモデム※J:COM NETサービス以外でインターネットサービスにご契約されている場合には、設置されたモデム(インターネット接続用機器

1