再生・編集
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「再生・編集」
一覧 (22 件)
並び替え
ハードディスクに録画した番組を再生する<Smart J:COM Box>
ハードディスクに録画した番組を再生する1.[録画リスト]ボタンを押します[録画リスト]ボタンを押します。録画リスト(絞り込み)メニューが表示されます。※「ホームメニュー」の[録画リスト]からも表示可能です。接続機器を選択して、[決定]ボタンを押します録画した番組の一覧が表示されます。AVケーブルで接続した録画機器の映像を再生する場合は、録画機器側から操作してください。本機からは再生できません。録画リストについて 2.[▲][▼]ボタンで再生したい番組を選択し、[決定]ボタンを押します再生が始まります。前回の再生時に途中で停止した番組の場合は、「続きから見る/先頭から見る」の選択ボックスが表示さ
0
録画した番組を消去する<Smart TV Box>
●録画した番組を消去せずに録画を続けると、HDDの録画可能時間が不足し、それ以上録画ができなくなります。●確実に予約録画が実行されるためにHDD残量を確認し、残量が不足するようであれば、不要な番組を削除するようにしてください。※HDDの残量が不足している場合でも予約は入ります。予約時点でエラーメッセージなどは表示されませんのでご注意ください。1. [ナビ]ボタンを押します[ナビ]ボタンを押し、ホーム画面で[ ▶ ]ボタンを押します。2. 「RECORD/DLNA(録画済一覧・ホームネットワーク)」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「RECORD/DLNA(録画済一覧・ホームネットワーク
0
外付けハードディスクに録画した番組を再生する<Smart TV Box>
1. [ナビ]ボタンを押す2. 「TV(テレビ)」を選択するホーム画面からリモコンの[ ▶ ]ボタンを押し、「TV(テレビ)」を選びます。3. 「RECORD/DLNA(録画済一覧・ホームネットワーク)」を選択する[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「RECORD/DLNA(録画済一覧・ホームネットワーク)」を選び、[決定]ボタンを押します。※本機では、DLNA(ホームネットワーク)はご使用できません。4. 再生する番組を選択する[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで再生する番組を選び、[決定]ボタンを押します。※USBハブを使用して複数の外付けハードディスクを接続している場合は、デフォルト
1
録画した番組を消去する<Smart J:COM Box>
●録画した番組を消去せずに録画を続けると、HDDの録画可能時間が不足し、それ以上録画ができなくなります。●確実に予約録画が実行されるためにHDD残量を確認し、残量が不足するようであれば、不要な番組を削除するようにしてください。※HDDの残量が不足している場合でも予約は入ります。予約時点でエラーメッセージなどは表示されませんのでご注意ください。1. [録画リスト]ボタンを押します。[録画リスト]ボタンを押します。録画リスト(絞り込み)メニューが表示されます。※「ホームメニュー」の[録画リスト]からも表示可能です。接続機器を選択して、[決定]ボタンを押します。録画した番組の一覧が表示されます。2
2
外付けハードディスクに録画した番組を再生する<Smart J:COM Box>
外付けハードディスクに録画した番組を再生する1. 録画リストの表示[録画リスト]ボタンを押します。録画リスト(絞り込み)メニューが表示されます。※「ホームメニュー」の[録画リスト]からも表示可能です。2. 接続機器を選択接続機器を選択して、[決定]ボタンを押します。録画した番組の一覧が表示されます。AVケーブルで接続した録画機器の映像を再生する場合は、録画機器側から操作してください。本機からは再生できません。録画リストについて3. 再生したい番組を選択[▲][▼]ボタンで再生したい番組を選択し、[決定]ボタンを押します。再生が始まります。 前回、途中で再生を停止した番組の場合、「続きから見る」
2
リモート録画に関するよくあるご質問<MY J:COMアプリ>
MY J:COMアプリ内でリモート録画予約ができるセットトップボックスの機種は何ですか?対応機種はJ:COM LINK各機種、4K J:COM Box各機種、Smart J:COM Box各機種、BD-V8000RJ、BD-V8001RJです。 具体的な対応機種はこちらをご確認ください。対応機器を複数台持っていますが、複数台を登録することは出来ますか?リモート録画機器を複数登録してご利用いただけます。1台目の機器を登録した後、「設定」画面内「リモート録画予約」より2台目以降の機器を登録してください。録画予約を登録するボタンが表示されるものとされないものがあるのですが?アダルトチャンネルはリモー
4
リモート録画予約を使う<Smart J:COM Box>
リモート録画予約を使う外出先からでも、パソコン、スマートフォン、タブレットで、MY J:COM番組表にアクセスして録画予約ができます。リモート録画予約をご利用になるには、MY J:COMにログインの上、機器の登録を行ってください。1. MY J:COMにログインするログイン方法はこちらをご覧ください。2. リモート録画機器設定で録画機器を登録する登録方法はこちらをご覧ください。3. MY J:COM番組表で録画予約する録画予約方法はこちらをご覧ください。
0
パソコンから番組をリモート録画予約する<番組ガイド>
パソコンで「J:COMテレビ番組ガイド.Gガイド番組表」から番組を録画予約する方法をご案内します。※「J:COMテレビ番組ガイド.Gガイド番組表」へのログインが必要です。ログインについては、こちらをご覧ください。※事前にリモート録画予約機器設定の登録が必要です。事前の登録方法については、こちらをご覧ください。※スマートフォン・タブレットで予約する場合は、こちらをご確認ください。予約操作手順1. 録画予約へ進む「J:COMテレビ番組ガイド.Gガイド番組表」の番組表や番組詳細、番組検索結果ページに表示される「録画予約」ボタンをクリックします。2. この番組を録画予約する録画するSTB、録画モード
0
録画した番組を消去する<J:COM LINK(XA402)>
録画した番組を消去する録画した番組を消去せずに録画を続けると、HDDの録画可能時間が不足し、それ以上録画ができなくなります。確実に予約録画が実行されるために、録画番組自動消去の設定をしていただくか、HDD残量を確認し、残量が不足するようであれば、不要な番組を削除するようにしてください。※HDDの残量が不足している場合でも予約は入ります。予約時点でエラーメッセージなどは表示されませんのでご注意ください。1. [録画リスト][録画リスト]ボタンを押します。 消去したい番組を[▲][▼]ボタンで選択し、[サブメニュー]ボタンを押します。※「ホーム」ボタンを押し、「テレビメニュー」の[録画リスト]から
0
録画した番組を見よう!<J:COM LINK(XA402)>
録画した番組を見よう!録画した番組をカンタンに見ることができます。手順はカンタン!1. 「録画リスト」ボタンを押す2. 番組を選ぶ▲/▼/◀/▶ボタンで 録画した機器を選び、 ▲/▼/◀/▶ボタンで 番組を選び、 決定ボタンを押す。録画の消去は「サブメニュー」ボタンから削除を選択できます。操作したいこと発話内容録画予約したい録画番組の中から探したい録画の〇〇〇、録画番組の〇〇〇(◯◯◯には出演者、番組名等が入ります。)※発話パターンは順次拡大予定です。 ※発話する内容、キーワードによっては音声操作・検索が行えない場合があります。発話パターンをもっと見る
1