故障・トラブル
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「故障・トラブル」
一覧 (27 件)
並び替え
録画した番組の副音声が出ない二ヶ国語の切り替えができない<Smart J:COM Box>
Smart J:COM Boxで、音声多重放送や二ヶ国語放送を録画した場合、録画モードを「DR」で録画した番組は、再生時の音声切換も可能ですが、録画モードを「○倍」で録画した番組は、一部(HDデュアル)の音声形式を除き、再生時の音声は主音声のみとなり音声切換ができません。番組の音声形式を問わず、再生時に音声切換ができるように録画したい場合録画モードを「DR」にして録画してください。録画モードの設定方法予約して録画する場合予約設定画面の「録画モード」の項目で選択してください。[●録画]ボタンを押して視聴中の番組をその場で録画開始する場合「録画の初期設定」であらかじめ録画モードを設定しておきます。
0
初めてLAN録画を試したが、LAN録画が出来ない。録画機器を買い換えてからLAN録画が出来なくなってしまった。<Smart J:COM Box>
まずはこちらをご確認ください■お持ちの録画機器が対応機器かご確認下さい。 Smart J:COM Boxに接続可能な機器 (動作確認済み機器) はこちらをご確認ください。以下の手順で1から順番にご確認ください。それぞれの手順の詳細の操作についてはこちらをご確認ください。1. Smart J:COM Boxと録画機器はネットワーク接続されていますか?Smart J:COM Boxと録画機器がLANケーブルやブロードバンドルーター、無線 LANなどで接続され、ホームネットワークを構築している必要があります。詳しくはこちらからご利用の機器をお選びいただき、ご利用ガイドメニューの「接続する」の「録
0
Smart J:COM Box|視聴できる番組や、外付けハードディスクに録画した番組が、DLNA経由の他の機器で視聴できません
「ホームサーバ設定」の「公開」が「する」になっているかご確認をお願いします。Smart J:COM Boxと連携して使用するネットワーク機器は、同じネットワークに接続し、登録が必要です。※2台以上の機器で同時に視聴することはできません。※以下の場合、DMS機能(放送配信機能を含む)を使えません。 ・2番組LAN録画中 ・1番組をLAN録画+ネットワークを利用した録画番組の再生 ・ダビング中 ・設置設定中(ネットワーク設定など) など。詳しくは、こちらからご利用のセットトップボックスをお選びいただき、操作説明書の「同時に利用できる機能について」をご覧下さい。
0
SmartTVBox/Smart J:COM Box|本体を交換した場合、外付けハードディスクに録画したものはどうなりますか?
Smart TV Box/Smart J:COM Boxの交換や撤去を行った場合、交換後のSmart TV Box/Smart J:COM Boxへ接続してお使いいただけますが、外付けハードディスクへ録画した番組はご視聴いただけなくなります。※録画物の消去、破損が生じた場合、弊社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。※外付けハードディスクを他の再生機器等へ付け替えを行った場合、外付けハードディスク設定時に、ハードディスクが初期化され、録画した番組が消去されます。
0
Smart J:COM Boxのお困りごとに関するよくある質問
Smart J:COM Boxで、放送時間が連続している2つの番組をLAN録画で予約した場合、次の予約番組の録画準備のため、前の録画番組の最後が数十秒切れます。
0
録画した番組を録画機器にダビングできない<Smart TV Box>
録画した番組をホームネットワークに接続している録画機器にダビングできない場合は、次の項目についてご確認をお願いします。録画機器の「サーバー機器一覧」で、ダビング「可」と表示されているか確認してください。Smart TV Boxの「サーバー機能」の設定が、「ON」になっているか確認してください。録画中の番組はダビングできません。複数の番組を選んでダビングできません。「サーバー機器一覧」の確認方法ホーム画面で、リモコンの「メニュー」ボタンを押します。「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。「本体設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。「放送・システム」を選択し、リモコン
0
Smart J:COM Box|外付けハードディスクをフォーマットし(初期化)したら、予約録画に失敗した
外付けハードディスクのフォーマットを行った場合は、再度録画予約を入れ直す必要があります。
1
Smart J:COM Box|外付けハードディスクに録画した番組を、ホームネットワークに接続している録画機器にダビングできません
次の項目についてご確認をお願いします。・Smart J:COM Boxの「ホームサーバ設定」が、「(公開)する」になっているか確認してください。・ダビング先の機器が「ネットワーク(DLNA)対応機器設定」で登録済みか確認してください。・録画中の番組はダビングできません。・録画リストに「変換待ち」と表示されている録画番組はダビングできません。※LANダビングが実行されない動作について下記の動作を実行中は「ダビング待ち」の状態となり、ダビングは実行されず待機状態になります。<HUMAX製Smart J:COM Box>・録画番組を再生している(USBHDD、内蔵HDD、LAN録画機器)<Pione
0
Smart J:COM Box|「ネットワーク上の録画機器の設定」に、接続していないサーバー機器が表示されている
「接続サポート」内の「ネットワーク上の録画機器の設定」には、過去に接続したすべての機器が表示されます。不要な機器の表示を消去したい場合は、「ネットワーク上の録画機器の設定」の項目で機器を選び、「接続解除」を選択して「決定」ボタンを押してください。
0
外付けハードディスクに録画が出来ない<Smart J:COM Box>
このページでは、「Smart J:COM Boxご利用の方向けの外付け録画用ハードディスク録画ができない問題の解決方法」をご案内しています。以下のご案内を順にご確認いただく事で解決することができます。外付けハードディスクに録画が出来ない場合の解決方法録画用外付けハードディスクへ録画ができない問題の解決をお手伝いいたします。設定を再確認する問題なく使用できていた時から意図せず設定が変わってしまっている場合があります。またSmart J:COM Box本体のファームウェアが最新でない場合にも正常に録画できない場合があります。以下①~②をご確認ください。① 録画関連設定を見直しする初期設定が正しく行
1