AQUOS sense9
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「AQUOS sense9」
一覧 (17 件)
並び替え
連絡帳のデータ移す方法<AQUOS sense9>
連絡帳のデータ移す方法連絡帳のデータを移すための準備スマホ本体に保存している連絡帳のデータをエクスポート(出力)して、SDカードやメールなどで新端末に送ることでインポート(取込)することができます。こちらのページではSDカードを用いた方法をご案内しています。あらかじめmicroSDカードをご用意ください。※ Googleアカウントに保存している連絡先は、新しい端末にGoogleアカウントを設定した際に、自動的に同期されるためこの操作は不要です。※ 機種によりこちらのページでご案内している方法に対応していない場合があります。あらかじめ新端末についてご確認ください。※ 移管先の機種よっては、SDカ
2
文字入力方式の変更 <AQUOS sense9>
文字入力方式の変更代表的な文字入力方式代表的な2つの入力方式についてご案内します。12キーボード入力入力の仕方<トグル入力>携帯電話のテンキーによる入力と同じように入力できます。 キーを1回押すごとに「あ→い→う→え→お」と1文字ずつ文字が進みます。入力の仕方<フリック入力>入力したい文字の行(ひらがなの場合)を長押しし、入力したい文字の方向に指をスライドします。例)「あ行」なら、「あ」を長押しして、左にフリックすると「い」、下にフリックすると「お」、フリックせずに指を離すと「あ」QWERTYキーボード入力パソコンのキーボードと同じキー配列になっている入力方式です。入力の仕方入力中の文字種に
3
Wi-Fiの接続方法<AQUOS sense9>
Wi-Fiの接続方法Wi-Fiに接続する本製品をWi-Fiに接続します。詳しくは以下1 ~ 6 に沿ってご確認ください。1. 「設定」を開くホーム画面のアプリ一覧から「設定」のアイコンを選んでタップします。2. 「ネットワークとインターネット」を開く「ネットワークとインターネット」をタップします。機種やバージョンにより、設定メニューが異なることがあります。メニューが見つからない場合は、設定画面の上部にある「検索」欄にお探しの設定メニュー名またはその一部を入力してお試しください。3. 「Wi-Fiとモバイルネットワーク」を開く「Wi-Fiとモバイルネットワーク」をタップします。4. 接続先を選択
2
本製品の初期化方法<AQUOS sense9>
本製品の初期化方法初期化(リセット)方法初期化(リセット)を行うと、スマートフォン内の各データは全て消去されます。必要に応じてバックアップを行い、画面の注意事項に従って進めてください。1. 「設定」を開くホーム画面のアプリ一覧から「設定」のアイコンを選んでタップします。2. 「システム」を開く下にスクロールし、「システム」をタップします。機種やバージョンにより、設定メニューが異なることがあります。メニューが見つからない場合は、設定画面の上部にある「検索」欄にお探しの設定メニュー名またはその一部を入力してお試しください。3. 「リセットオプション」を開く「リセットオプション」をタップします。4
3
画面に出てくる通知の意味<AQUOS sense9>
画面に出てくる通知の意味はじめにスマートフォンの画面上部に表示される領域をステータスバーと言います。画面左側がアプリなどからの通知を示す「お知らせアイコン」で、画面右側がスマートフォンの設定などの状態を表す「ステータスアイコン」となります。* アイコンは機種によりイメージが異なります。* 取扱説明書も併せてご確認ください。本機に表示されるアイコンステータスアイコンはステータスバーの右側に表示され、通信状態、電波強度、電池残量、時刻などの端末の状態が表示されます。ステータスアイコンステータスバーの右側に表示されるステータスアイコンは、マナーモードやアラームなどの設定状態を示しています。※1.
1
microSDカードの装着方法<AQUOS sense9>
microSDカードの装着方法microSDカードの取り付けは、必ずスマートフォンの電源を切ってから行ってください。また、ディスプレイ面を上向きにして行ってください。1. トレイを引き出すミゾに指先をかけて、SIMカード/microSDメモリカードトレイをまっすぐ引き出す。2. microSDメモリカードを取り付けるmicroSDメモリカードの端子(金属)面を上向きにして、SIMカード/microSDメモリカードトレイに取り付けるmicroSDメモリカードの向きに注意して、確実にカードトレイに取り付けてください。※ microSDメモリカードは、カードトレイから浮かないように取り付けてください
2
SIMカードの装着方法<AQUOS sense9>
SIMカードの装着方法SIMカードの取り付けは、必ずスマートフォンの電源を切ってから行ってください。また、ディスプレイ面を上向きにして行ってください。1. トレイを引き出すミゾに指先をかけて、SIMカード/microSDメモリカードトレイをまっすぐ引き出す。2. SIMカードを取り付けるSIMカードのIC(金属)面を上向きにして、SIMカード/microSDメモリカードに取り付ける。※ SIMカードは、カードトレイから浮かないように取り付けてください。浮き上がった状態のまま本体に取り付けると、破損の原因になります。3. トレイを差し込むSIMカード/microSDメモリカードトレイを本体に対し
2
本製品の機能(スペック) <AQUOS sense9>
本製品の機能(スペック)モデル名AQUOS sense9(SHG14)ディスプレイ約6.1インチ 1~120Hz(最大240Hz)、ProIGZO OLED 2,430×1,080(FHD+)重量約166gサイズ (幅×高さ×厚さ)約73.0 × 約149.0 × 約8.9CPUSnapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform 2.4GHz×4+ 1.95GHz×4ストレージ(ROM/RAM)ROM:128GB RAM:6GB連続待受時間(国内)*1約680時間Wi-Fi®テザリング最大接続数10台充電時間約100分カメラの有効画素数標準カメラ:約5,030万画素 CM
0
各部の名称・はたらき <AQUOS sense9>
各部の名称・はたらき正面/上下左右側面① SIMカード/microSDメモリカードトレイ-② ディスプレイ(タッチパネル)-③ 近接センサー/明るさセンサー近接センサーは通話中にタッチパネルの誤動作を防ぎます。 明るさセンサーは周囲の明るさに合わせて、ディスプレイの明るさを調整します。④ 受話口(レシーバー)*1-⑤ インカメラ(レンズ部)-⑥ 音量UPキー/音量DOWNキー音量を調節します。 また、マナーモードの設定/解除を切り替えられます。⑦ 電源キー/指紋センサー電源を入れる/切るときや、画面を点灯/消灯するとき、指紋認証に使用します。 長押しすると設定したアプリが起動します。 「
0
留守番電話の伝言メッセージの再生/設定方法 <AQUOS sense9>
留守番電話の伝言メッセージの再生/設定方法伝言メッセージの確認方法残された伝言メッセージを、再生する方法のご案内です。詳しい手順は以下1 ~ 7 に沿ってご確認ください。1. 「電話」アプリを開く「電話」アプリをタップします。2. 「︙」メニューを開く右上の をタップします。3. 設定を開く「設定」をタップします。4. 「通話アカウント」を選択する「通話アカウント」をタップします。5. 「簡易留守録」を選択する「簡易留守録」をタップします。6. 録音メッセージを選択する再生したいメッセージをタップします。7. メッセージを確認するメッセージを再生できます。伝言メッセージの確認方法のご案内
2