J:COM LINK(XA401)
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「J:COM LINK(XA401)」
一覧 (100 件)
並び替え
有線LAN・無線LAN接続設定<J:COM LINK(XA401)>
「DLNA機能」「宅外リモート視聴」を利用するために、本機を宅内ネットワーク(有線・無線LAN)に接続します。有線LAN接続設定本機にLANケーブルを使用して、ネットワークに接続します。有線接続設定方法詳しくは以下の手順1. ~4. をご確認ください。1. 「設定」を開くテレビメニューより[◀][▶]ボタンで「設定」を選び、[決定]ボタンを押します。2. 「ネットワークとインターネット」を開く[▲][▼]ボタンで「全般設定」の「ネットワークとインターネット」を選び、[決定]ボタンを押します。3. 「IP設定」を開く[▲][▼]ボタンで「イーサネット」の「IP設定」を選び、を選び、[決定]ボタン
11
接続可能なDLNA対応録画機器を知りたい(東芝)<J:COM LINK(XA401)>
当社提供機器「J:COM LINK XA401」の各ソフトウェアバージョンごとに、東芝製DLNA対応録画機器のLAN録画およびLANダビングの動作を検証したものを掲載しています。LAN録画/LANダビングの仕様機器の接続方法有線LANの場合①直接接続する場合本機とブルーレイレコーダーをLANケーブル(カテゴリ5e以上)で接続してください。②ルーターを介して接続する場合本機とブルーレイレコーダーを同じネットワーク内にあるWi-Fi対応のモデム、またはWi-Fiルーターに接続してください。※いずれの場合もブルーレイレコーダーにLAN端子が搭載されている機種をご準備ください。※各機器間の接続には
0
接続可能なDLNA対応録画機器を知りたい(三菱電機)<J:COM LINK(XA401)>
DLNA対応録画機器XA401(J:COM LINK)に接続可能な三菱電機製DLNA対応録画機器をご案内します。(2023年5月23日更新)※4K放送の番組は、DLNA経由で「録画」「ダビング」「視聴」することができません。※当社での動作確認機種および動作確認機種と同等性能として接続確認結果に基づいた機種のみを掲載しており動作を100%保証するものではありません。検証環境機種XA401(J:COM LINK)バージョン004.042.000NET環境J:COM NET無線モデムメーカー名三菱電機機種テレビ(ブルーレイレコーダー一体型)動作確認機種確認結果同等機種LANケーブル直結での動作確認
0
接続可能なDLNA対応録画機器を知りたい(SHARP)<J:COM LINK(XA401)>
当社提供機器「J:COM LINK XA401」の各ソフトウェアバージョンごとに、SHARP製DLNA対応録画機器のLAN録画およびLANダビングの動作を検証したものを掲載しています。LAN録画/LANダビングの仕様機器の接続方法有線LANの場合①直接接続する場合本機とブルーレイレコーダーをLANケーブル(カテゴリ5e以上)で接続してください。②ルーターを介して接続する場合本機とブルーレイレコーダーを同じネットワーク内にあるWi-Fi対応のモデム、またはWi-Fiルーターに接続してください。※いずれの場合もブルーレイレコーダーにLAN端子が搭載されている機種をご準備ください。※各機器間の接
0
接続可能なDLNA対応録画機器を知りたい(SONY)<J:COM LINK(XA401)>
当社提供機器「J:COM LINK XA401」の各ソフトウェアバージョンごとに、SONY製DLNA対応録画機器のLAN録画およびLANダビングの動作を検証したものを掲載しています。LAN録画/LANダビングの仕様機器の接続方法有線LANの場合①直接接続する場合本機とブルーレイレコーダーをLANケーブル(カテゴリ5e以上)で接続してください。②ルーターを介して接続する場合本機とブルーレイレコーダーを同じネットワーク内にあるWi-Fi対応のモデム、またはWi-Fiルーターに接続してください。※いずれの場合もブルーレイレコーダーにLAN端子が搭載されている機種をご準備ください。※各機器間の接続
1
「お取り寄せグルメ」利用方法
「お取り寄せグルメ」とは、地域の生産者さま、ショップ、企業のみなさまの想いやこだわりをお伝えし、J:COMのお客さまに美味しさと笑顔をお届けするサービスです。J:COM LINKを利用することで、テレビ画面からお買い物ができますので大画面でのお買い物をお楽しみいただけます。スマホ・パソコンでのご利用はこちらはじめに「お取り寄せグルメ」の利用開始にはスマホが必要です。お手元にご用意の上、以下の利用方法を確認いただくとスムーズにご利用いただけます。お取り寄せグルメアプリを起動する1. テレビメニューを表示するJ:COM LINK XA401の場合リモコンの[スタート]を押して、テレビメニューを表示
0
「DiXiM Play for J:COM」アプリ<J:COM LINK>
「DiXiM Play for J:COM」アプリとは外出先で放送中の番組や録画番組のリモート視聴視聴ができるJ:COM LINKご利用者さま専用アプリです。リモート視聴の設定(初期設定)「DiXiM Play for J:COM」アプリでリモート視聴するためにJ:COM LINKの設定を行います。1. 「設定」ボタンを選択テレビメニューより[◀][▶]ボタンで[設定]を選び、決定ボタンを押す。2. 「デバイス設定」を選択[▲][▼]ボタンで「デバイス設定」を選び、決定ボタンを押す。3. 「リモート視聴機能」を選択「リモート設定」→「リモート視聴設定」→「リモート視聴機能」を選び、決定ボタンを
216
インストール済アプリの手動更新<J:COM LINK(XA401)>
インストール済アプリの手動更新インストール済アプリの最新バージョンがGoogle Playに公開された場合、設定により自動的にアプリが更新されます。自動更新されずにアプリの更新が保留になっている場合は、本操作で更新をお試しください。アプリの更新手順1. テレビメニューを表示する[スタート]を押し、テレビメニューを表示します。2. 「アプリ」を開く「アプリ」メニューを選択します。続いて[決定]を押します。3. アプリ一覧を開く「アプリ」を選択します。続いて[決定]を押します。4. 「Google Playストア」を開く「Google Playストア」を選択します。続いて[決定]を押します。5.
4
キャッシュデータ削除<J:COM LINK(XA401)>
キャッシュデータを削除する本機(J:COM LINK XA401)のストレージに溜まったキャッシュデータの削除方法をご案内します。この操作を行うことで、本体ストレージの空き容量を増やしたり、破損したキャッシュデータを削除することができます。アプリ内のログイン情報や視聴履歴などは削除されません。 一度で改善されない場合は、削除手順を何度か繰り返してください。キャッシュデータとはアプリが前回使用時の設定や状況を維持するため、一時的に保存しておくデータのことです。キャッシュデータが溜まり過ぎると、アプリの動きが遅くなったりファイルが開けなくなるなどの問題が起こることがありますので定期的にキャッシュデ
154
リモート視聴とリモート予約<J:COM LINK(XA401)アプリ>
「J:COM LINK(XA401)」アプリとは「J:COM LINK(XA401)」アプリは、「J:COM LINK(XA401)」をより便利にご利用いただくための専用アプリです。このアプリを使えば、スマホから簡単にテレビの操作や番組の管理ができます。ご利用シーン機能概要ご自宅おうちでどこでも視聴家中どこでも番組視聴ができます外出先スマホにダビング録画した番組をインターネット環境がないところでも視聴できます外出先外出先から番組を録画予約予約忘れも安心、スマホからかんたんに録画予約。設定方法(初期設定)はじめてのご利用になるときは、初期設定が必要です。以下の手順をご確認ください。1. 設定メニ
14