‎Smart TV Box(C01ASシリーズ) | J:COM サポート

お知らせはありません

Smart TV Box(C01ASシリーズ)

お問い合わせ診断

最適なサポート情報を提供します

内容を選択してください

Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...Loading...

ページの絞り込み

# タグで絞り込む

使用可能なフィルターがありません

「Smart TV Box(C01ASシリーズ)」

一覧 (96 件)

並び替え

視聴する映像が横長や縦長になる<Smart TV Box>

■「接続テレビ設定」が、接続されているテレビに合っているかご確認をお願いします。  実際に接続されているテレビのタイプに合わせて、「接続テレビ設定」を行ってください。<「接続テレビ設定」の設定方法>①ホーム画面で、リモコンの「メニュー」ボタンを押します。②「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。③「本体設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。④「放送・システム」を選択し、リモコンの「決定」を押します。⑤「放送・システム」を選択し、リモコンの「決定」を押します。⑥「設置設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。⑦「接続テレビ設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。⑧

0

番組表で、番組情報が表示されません<Smart TV Box>

ご視聴可能な放送局の番組表が表示されない場合は、該当のチャンネルを選局・ご視聴していただくことで表示されます。(数分かかることがあります)※視聴年齢制限を越える番組は「・・・」で表示されます。※番組情報が存在しないチャンネルもあります。※Smart TV Boxは電源を切っていただくことで番組情報などを更新しています。電源を切る際は、ACアダプターの電源プラグをコンセントから抜かず、本体またはリモコンの電源ボタンでお切りください。STBのEPG情報取得条件 放送STB状態取得状況地上電源ON時選局・視聴中の地デジチャンネルのみ取得。電源OFF時地デジの全チャンネルを取得(深夜)。BS電源ON時

0

本体前面の、各表示ランプ(LED)の点灯/点滅について知りたい<Smart TV Box>

表示ランプ(LED)の点灯/点滅について​Smart TV Boxご利用ガイド 内、「ランプ状態」の項目をご確認ください。

0

SmartTVBox/Smart J:COM Box|本体を交換した場合、外付けハードディスクに録画したものはどうなりますか?

Smart TV Box/Smart J:COM Boxの交換や撤去を行った場合、交換後のSmart TV Box/Smart J:COM Boxへ接続してお使いいただけますが、外付けハードディスクへ録画した番組はご視聴いただけなくなります。※録画物の消去、破損が生じた場合、弊社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。※外付けハードディスクを他の再生機器等へ付け替えを行った場合、外付けハードディスク設定時に、ハードディスクが初期化され、録画した番組が消去されます。

0

録画した番組を録画機器にダビングできない<Smart TV Box>

録画した番組をホームネットワークに接続している録画機器にダビングできない場合は、次の項目についてご確認をお願いします。​録画機器の「サーバー機器一覧」で、ダビング「可」と表示されているか確認してください。Smart TV Boxの「サーバー機能」の設定が、「ON」になっているか確認してください。録画中の番組はダビングできません。複数の番組を選んでダビングできません。「サーバー機器一覧」の確認方法ホーム画面で、リモコンの「メニュー」ボタンを押します。​「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。​「本体設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。​「放送・システム」を選択し、リモコン

0

チャンネル制限を設定する<Smart TV Box>

1. [サブメニュー]ボタンを押します[ナビ]ボタンを押し、ホーム画面で[サブメニュー]ボタンを押します。2. 「設定/料金」を選択します[ ◀ ][ ▶ ]ボタンでメニューの「設定/料金」を選び、[決定]ボタンを押します。 3. 「本体設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ][ ◀ ][ ▶ ]ボタンで「本体設定」を選び、[決定]ボタンを押します。4. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。5. 「放送・システム」を選択します「放送・システム」を選び、[決定]ボタンを押します。6. 「設置設定」を選択します[ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「設置設定」を選

0

外付けハードディスクとの接続・設定方法<Smart TV Box>

録画用の外付けハードディスクを接続します。※ 外付けハードディスクはテレビ番組の録画に対応した機器をご用意ください。※ 外付けハードディスクは、USB2.0以上に対応した、容量が2.0 TBまでのセルフパワー方式(ACアダプターあり)のものをお使いください。本機は、バスパワー方式(ACアダプターなし)の外付けハードディスクには対応していません。※ 接続した外付けハードディスクを本機の録画先として使用するには、本機への登録が必要です。※ 外付けハードディスクを本機に登録すると外付けハードディスクは初期化され、他の機器で録画した番組なども含めて保存されているデータはすべて消去されます。※ 本機に登

0

外付けハードディスクに録画が出来ない<Smart TV Box>

Smart TV Boxから外付けハードディスクに録画が出来ない場合は、このページをご覧ください。まずはこちらをご確認ください■外付けハードディスクの仕様をご確認ください。録画用の外付けハードディスクは、USB2.0以上に対応した、電源供給:セルフパワー型、容量は2.0TBまでの機器をご使用いただけます。 参考: 接続可能な外付けハードディスクについて  ※外部サイトへリンクします。■録画予約の際に録画先として外付けハードディスクを選択していますか?予約一覧・録画済一覧をご確認ください。また、即時録画や簡単予約の場合、録画の初期設定で選択している録画先に録画されます。​文章で確認する1. 外付

0

Smart TV Boxのau IDに関するよくある質問<トラブル対応>

au IDのパスワードは、Smart TV BoxのID設定画面より、再設定ができます。■再設定方法ホーム画面で、リモコンの「メニュー」ボタンを押します。メニュー(画面下)の「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。「ID設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。画面左上の「ご利用中のau ID設定変更」を選択し、リモコンの「決定」を押します。画面右の「パスワードを忘れてしまった方はこちら」を選択し、リモコンの「決定」を押します。リモコンの「▼」を押して「暗証番号」の入力欄を選択し、リモコンの「決定」を押します。リモコンの「緑」ボタンで入力文字を切替えて、暗証番号を入力します。

0

Smart TV Boxのau IDに関するよくある質問<操作設定方法>

au IDの追加登録は、Smart TV BoxのID設定画面で行うことができます。■追加登録方法ホーム画面で、リモコンの「メニュー」ボタンを押します。メニュー(画面下)の「設定/料金」を選択し、リモコンの「決定」を押します。「ID設定」を選択し、リモコンの「決定」を押します。画面右の「他の機器等で取得済みのau IDを追加設定する」を選択し、リモコンの「決定」を押します。リモコンの「▼」を押して「au ID」の入力欄を選択し、リモコンの「決定」を押します。リモコンの「緑」ボタンで入力文字を切替えて、追加登録するau IDを入力します。入力が終わったら、リモコンの「赤」ボタンを押します。リモコ

0