視聴トラブル
お問い合わせ診断
最適なサポート情報を提供します
内容を選択してください
ページの絞り込み
# タグで絞り込む
使用可能なフィルターがありません
「視聴トラブル」
一覧 (28 件)
並び替え
暗証番号入力画面が表示されて視聴できない
J:COMチューナーの設定「視聴制限設定」によって表示されています。正しい暗唱番号(数字4桁)を入力すると視聴することができます。解決方法についてはこのページをご確認ください。暗証番号を入力する暗証番号の初期設定値は「0000」(ゼロ4つ)です。初期暗証番号や思い当たる暗唱番号をJ:COMリモコンを使用して入力してください。暗証番号入力が表示される設定J:COM LINK、Smart J:COM BOXには暗証番号によって視聴や購入を制限する各種機能があります。機能や設定方法は、以下をご確認ください。また設定を行うときにも「暗証番号」の入力が必要です。J:COM LINKE XA401の場合視
2
契約しているチャンネルが選局できない/番組表に出ない
CATVの放送を長期間視聴されていない場合や、何らかの原因で契約更新信号が受信できなかった場合、契約しているチャンネルが選局できない、もしくは番組表に表示されなくなることがあります。この際の改善手順をご案内します。番組表の更新仕様についてご契約上視聴可能な放送局の番組表が表示されない場合は、該当のチャンネルを選局・ご視聴していただくことで表示されます。(数分かかることがあります)※視聴年齢制限を越える番組は「・・・」で表示されます。※番組情報が存在しないチャンネルもあります。また、J:COM TVチューナーは電源OFF時に番組情報を更新しています。ご利用されないときは、J:COM TVチューナ
5
申し込んだオプションチャンネルが映らない
新たに申し込んだオプションチャンネルを視聴するには、視聴開始時刻以降にJ:COM TVチューナー本体の更新が必要です。チューナーの更新手順が更新が正常に行われない時の解決方法についてはこのページをご確認ください。解決方法以下の項目1.~6.に沿ってご確認ください。1. 視聴開始時刻を確認する視聴開始時刻は、「開始日の午後」となります。※「開始日」に翌月1日にした場合は、「翌月1日の午後」よりご視聴いただけます。2. チューナーを再起動する一時的な動作不安定の未然解消と、次項以降の動作を正常に行うためにJ:COM TVチューナーのリセット(再起動)を行ってください。リセット方法について詳しく
1
受信できません(E202)<J:COMチューナーを契約していない場合>
エラーメッセージについてエラー「E202」はテレビなどの受信機が「放送電波を受信できていない」ときに表示されるエラーです。問題の解決手順解決方法について以下の手順1.~5.に沿ってご確認ください1. 障害・メンテナンス情報を確認する悪天候の影響などで、サービスや設備に障害が発生している可能性があります。以下のリンク先から障害情報の有無をご確認ください。 J:COM障害・メンテナンス情報 障害・メンテナンス情報に掲載がある場合お住まいのエリアで障害発生中やメンテナンス中の場合はご迷惑をおかけしますが、復旧までお待ちください。障害・メンテナンス情報に掲載がない場合お住まいが停電していなくても近隣
7
このチャンネルはご覧いただけません(E205)の解消方法
通常は長期間視聴していない時や、視聴契約のないチャンネルなどで表示されるエラーメッセージです。ご契約上、視聴できるチャンネルにも拘わらずエラーが表示される場合はこのページの解決方法をご確認ください。※ ご加入中のプランは「マイページ」をご確認ください。※ 各プランのチャンネルラインアップは「J:COM 番組ガイド」をご確認ください。解決方法以下の項目1. ~3. に沿って順にご確認ください。1. チューナーを再起動するJ:COM TVチューナーが一時的に動作不安定な場合、再起動(リセット)することで解消することができます。以下の一覧からご利用機種の再起動方法をご確認ください。2. チューナー
13
テレビ視聴時のエラーコード確認方法
エラーコードとは発生しているエラーの種別を示すコード番号ですアルファベット「E」のあとに、3ケタの数字が続く形式で表示されますすべてのエラーにエラーコードがついているわけではありません(エラーコードがない場合もあります)なお、セットトップボックスの電源をオフにしても、テレビ画面に表示されているエラーメッセージ・エラーコードは、テレビやレコーダーなどのお客さま所有機器が表示しているエラーです。リモコンの[入力切換]ボタンを押して、セットトップボックスの映像が表示される入力に切り換えてください。赤枠でメッセージが表示されている場合エラーコードは画面下部中央か、または、メッセージの末尾に表示されます
3
受信できません(E202)
エラー「E202」はテレビなどの受信機が「放送電波を受信できていない」ときに表示されるエラーです。またエラー「E201」は電波の強度が不足している事が考えられるますが、確認すべき対処方法はE202と同様です。解決方法ご契約内容や、症状により解決方法が異なります。以下6つの状況からあてはまるものを選択して次のページで解決手順をご確認ください。①J:COM TVチューナーを契約していないがテレビが映らない ②J:COM TV以外のサービスは未契約でテレビを1台だけで利用しており映らない ③ J:COM TVチューナーがあるテレビは映っている ④ J:COM TVチューナーがあるテレビだけ映らな
16
映像が乱れる・映像が止まる・音声が途切れる
この症状について映像が乱れたり止まったりする場合、J:COM TVチューナーやテレビの受信機に届く電波の信号レベルが十分ではないことが考えられます。画像はイメージです。実際の画面と異なる場合があります。この症状の解決方法!以下の項目1.~3.をご確認ください。1. 接触不良を確認するお掃除などをきっかけに配線が緩んでいたり、配線方法に誤りがあると電波レベルが弱くなり映像に乱れが生じることがあります。下図赤枠部分の接続に緩みや、アンテナケーブルに損傷がないかご確認ください。※配線図は一例です。ご利用環境により異なりますので各機器のアンテナ入出力端子をご確認ください。2. チューナーを再起動する
36
受信できません(E202)<他のJ:COMサービスは未契約で家中のテレビが映らない場合>
エラー「E202」はテレビなどの受信機が「放送電波を受信できていない」ときに表示されるエラーです。この問題で影響する可能性がある箇所について「家中のテレビが同時に利用できない」「他のJ:COMサービスも同時に利用できない」場合は、以下の①~⑤が原因になっている事が考えられます。メンテナンス中のため、自宅まで電波が届いていない。台風などの自然災害によって、設備トラブル(障害)が起きており自宅まで電波が届いていない。電波を安定供給するための機器(以下ブースター)が正常に動作していない。配線ケーブルに損傷や抜け緩みなどの問題がある。配線方法が誤っている。※ ①~②についてはお客さまで対処することがで
8
受信できません(E202)<他のJ:COMサービスも全て利用できない場合>
エラーメッセージについてエラー「E202」はテレビなどの受信機が「放送電波を受信できていない」ときに表示されるエラーです。この問題で影響する可能性がある箇所について「家中のテレビが同時に利用できない」「他のJ:COMサービスも同時に利用できない」場合は、以下の①~⑤が原因になっている事が考えられます。メンテナンス中のため、自宅まで電波が届いていない。台風などの自然災害によって、設備トラブル(障害)が起きており自宅まで電波が届いていない。電波を安定供給するための機器(以下ブースター)が正常に動作していない。配線ケーブルに損傷や抜け緩みなどの問題がある。配線方法が誤っている。※ ①~②についてはお
8